ライセンス概要

Java Service Wrapper 製品は、様々なプロジェクトで幅広い用途に向けて、 幅広いユーザー層の方々に使えるようになっており、 法人や官公庁系の構造基盤インフラプロジェクトはもちろん、 商用製品やシステム、さらにオープンソースプロジェクトなどに組み込むなど、 様々な場面でご活用いただいています。

適切なライセンスを選ぶ

Java Service Wrapper 製品は3種類のライセンス形態でご提供していますので、 御社の用途に最も適しているライセンスをお選びください。

ライセンス名をクリックして、各ライセンスに関する詳細を閲覧することができます。

  • サーバーライセンス使用許諾契約

    このライセンス契約では、サーバーあるいはワークステーションの 1台の物理マシンや仮想マシン上で、Java Service Wrapper を使うことができます。 1つのサーバーライセンスごとに、1つのライセンスキーを生成することができ、 そのライセンスキーで一つの単一マシン上で Java Service Wrapper を動作させる使用許可が与えられます。 同じ物理マシンや仮想マシン上であれば、複数の異なるアプリケーションごとに 複数の Wrapper インスタンスを動かすことができます。

  • 開発ライセンス使用許諾契約

    このライセンス契約では、アプリケーションのソースを公開する必要はなく、 独自製品の商用アプリケーションに、Java Service Wrapper をバンドルして再配布することができます。 開発ライセンスでは、ライセンスキー発行数に制限はありません。 各アプリケーションごとに、1ライセンスキーを発行してご利用ください。 その生成された1つのライセンスキーは、 何台でも複数の物理マシンや仮想マシンにインストールして利用することが可能であり、 Wrapper を運用する上でマシンの利用台数や利用場所に制限はありません。 このライセンスは世間で言う「OEM ライセンス」と同類です。

  • コミュニティライセンス使用許諾契約

    このライセンスは、オープンソースプロジェクト用に適しているライセンスであり、 一般にある多くのオープンソースプロジェクトでよく使われている GPL v2 (General Public License ver.2)GPL v3 (General Public License ver.3) ライセンスをベースにしています。 オープンソースプロジェクトでは、アプリケーションの全ソースをユーザーベースに無償で提供することを条件に、Wrapper をあらゆるアプリケーションの一部として再配布することができます。

ライセンス導入事例

どのライセンスが適切なのか、ライセンスを選びに迷ったら、以下の具体的な事例をご覧ください。

  • Q:私は、よくあるオープンソース プロジェクトの開発チームのメンバーですが、 商用利用されるもの、あるいは、商用利用されないものを取り扱っています。

    A:そのアプリケーションを使うユーザーが、 「アプリケーションの全ソースを簡単に入手できる」というケースの場合であれば、 アプリケーションやその全コンポーネントを再配布する際には、ほとんどの場合、 コミュニティライセンスを利用するのが良いでしょう。

  • Q:自社の顧客に向けて、自社開発アプリケーションに同梱して、Wrapper を再配布したいのですが。

    A:開発ライセンス契約では、御社の独自アプリケーションを提供する際に、その完成パッケージをどう販売しようが、 いかなる制限も受けずに、Wrapper を同梱して再配布することが可能なライセンスです。

  • Q:自社の顧客に向けて、自社開発アプリケーションに同梱して、Wrapper の改変バージョンを再配布したいのですが。

    A:現在のところ、唯一、改変を許可しているのは、コミュニティ版ソースです。 もし状況が許せば、コミュニティライセンス (GPL)を適用し、 ライセンスで定めるとおり、ソースを公開して、ユーザー間で議論される Wrapper-User メーリングリストへ、 御社からのパッチ提供にご協力をいただきます。 もし商品の目的やパッケージの主旨に沿えば、製品セットの一部として組み込まれ、全ユーザーに配布されることになります。

    御社からのパッチ提出が不可能な場合には、 開発ライセンスを適用してください。 開発ライセンスは、御社の独自アプリケーションを提供する際に、その完成パッケージをどう販売しようが、 いかなる制限も受けずに、改変した Wrapper を同梱して再配布することが可能なライセンスです。